名刺設定オブジェクトの推奨設定手順(関連づけ設定)
概要
SalesforceにAppExchangeパッケージ「Sansan_CI」をインストールすることで、[名刺]および[名刺設定]オブジェクトを利用可能となります。
Sansanに取り込まれた名刺情報は自動的に[名刺]オブジェクトへ転送されますが、転送された名刺情報を取引先 / 取引先責任者 / リードへの関連づけや上書き更新を実行するためには、あらかじめ[名刺設定]オブジェクトで関連づけや転記マッピングの設定をしておく必要があります。
ここでは[名刺設定]オブジェクトで最初に設定すべき推奨設定と、その手順をご案内いたします。
※ 本コンテンツはSalesforceの設定について説明したものです。Salesforceへは管理者権限のあるアカウントでログインしご確認ください。
1.関連づけ設定の画面
1. システム管理者権限をもつSalesforceアカウントでログイン後、[名刺設定]タブをクリックします。
※[名刺設定] タブが見つからない場合は、こちらをご参照ください。
2.基本設定のタブの中から、「関連づけ設定」を選択します。
2.設定先の指定方法
ページ先頭のプルダウンから、設定先のオブジェクトとして「取引先」・「取引先責任者」・「リード」を選択できます。
3.転記設定で設定可能な項目について
①名刺項目
Sansanから連携される名刺データの項目一覧です。
②転記項目候補を全て表示
チェックを入れた場合、オブジェクトに存在する全ての項目が[転記先項目選択]の候補として表示されます。
※チェックを外すと、推奨される項目のみが選択可能な状態となります。
③転記先項目選択
[名刺項目]に記載されている情報をどのSalesforce項目に転記するのかをマッピングします。
④住所連結設定
チェックを入れた場合、該当項目の一つ上の項目に付け足す形で転記することができます。
⑤新規作成時に転記
名刺データから取引先/取引先責任者/リードを新規作成する際に、どの項目に書き込むのかを選択します。
「自動関連づけ」と「手動関連づけ(一括関連づけ)」の場合:
チェックが入っている項目に対して名刺データによる転記が行われます。
「手動関連づけ(個別関連づけ)」の場合:
チェックが入っている項目が「名刺情報の転記設定画面」の初期状態として設定されます。どの名刺項目を転記するかは、個別に指定することが可能です。
⑥更新時に転記
名刺データから既存の取引先/取引先責任者/リードを更新する際に、どの項目へ書き込むのかを選択します。
「自動関連づけ」と「手動関連づけ(一括関連づけ)」の場合:
チェックが入っている項目に対して名刺データによる転記が行われます。
「手動関連づけ(個別関連づけ)」の場合:
チェックが入っている項目が「名刺情報の転記設定画面」の初期状態として設定されます。どの名刺項目を転記するかは、個別に指定することが可能です。
⑦名刺情報が空欄時
名刺データが空欄だった場合、既存のデータを空欄で上書き更新するかを選択します。
更新時に転記にチェックを入れた項目に対して、個別に設定することが可能です。
4.取引先/取引先責任者/リードに対する推奨設定
※以下でご案内する設定内容は、推奨している設定例の一つとなります。貴社運用にあわせて、転記先項目や転記有無などをご検討ください。
1. 設定先のプルダウンから[取引先]を選択します。
以下が取引先に対する推奨設定です。
推奨設定表(取引先)
名刺項目 | 転記先項目選択 | 住所連結設定 | 新規作成時に転記 | 更新時に転記 | 名刺情報が空欄時 |
---|---|---|---|---|---|
姓 | (設定先なし) | ||||
名 | (設定先なし) | ||||
姓カナ | (設定先なし) | ||||
名カナ | (設定先なし) | ||||
部署 | (設定先なし) | ||||
役職 | (設定先なし) | ||||
メール | (設定先なし) | ||||
携帯 | (設定先なし) | ||||
会社名 | 取引先名 | 〇 | |||
住所 | (設定先なし) | ||||
郵便番号 | 郵便番号(請求先) | 〇 | |||
都道府県 | 都道府県(請求先) | 〇 | |||
市区町村 | 市区郡(請求先) | 〇 | |||
番地 | 町名・番地(請求先) | 〇 | |||
ビル名 | (設定先なし) | 〇 | 〇 | ||
国コード | (設定先なし) | ||||
電話 | 取引先 電話 | 〇 | |||
電話2 | (設定先なし) | ||||
Fax | 取引先 Fax | 〇 | |||
URL | Webサイト | 〇 | |||
メモ | (設定先なし) | ||||
名刺交換日 | (設定先なし) | ||||
人事異動発令日 | (設定先なし) | ||||
デジタル名刺 | (設定先なし) | ||||
メール署名取込 | (設定先なし) | ||||
ユーザ名刺作成 | (設定先なし) |
2.「設定先」のプルダウンから「取引先責任者」を選択します。
以下が取引先責任者に対する推奨設定です。
推奨設定表(取引先責任者)
名刺項目 | 転記先項目選択 | 住所連結設定 | 新規作成時に転記 | 更新時に転記 | 名刺情報が空白時 |
---|---|---|---|---|---|
姓 | 姓 | 〇 | |||
名 | 名 | 〇 | |||
姓カナ | (設定先なし) | ||||
名カナ | (設定先なし) | ||||
部署 | 部署 | 〇 | 〇 | 転記しない | |
役職 | 役職 | 〇 | 〇 | 転記しない | |
メール | メール | 〇 | 〇 | 転記しない | |
携帯 | 携帯電話 | 〇 | 〇 | 転記しない | |
会社名 | (設定先なし) | ||||
住所 | (設定先なし) | ||||
郵便番号 | 郵便番号(請求先) | 〇 | 〇 | 転記しない | |
都道府県 | 都道府県(請求先) | 〇 | 〇 | 転記しない | |
市区町村 | 市区郡(請求先) | 〇 | 〇 | 転記しない | |
番地 | 町名・番地(請求先) | 〇 | 〇 | 転記しない | |
ビル名 | (設定先なし) | 〇 | 〇 | 〇 | 転記しない |
国コード | (設定先なし) | ||||
電話 | 電話 | 〇 | 〇 | 転記しない | |
電話2 | その他の電話 | 〇 | 〇 | 転記しない | |
Fax | Fax | 〇 | 〇 | 転記しない | |
URL | (設定先なし) | ||||
メモ | 取引責任者 説明 | 〇 | 〇 | 転記しない | |
名刺交換日 | (設定先なし) | ||||
人事異動発令日 | (設定先なし) | ||||
デジタル名刺 | (設定先なし) | ||||
メール署名取込 | (設定先なし) | ||||
ユーザ名刺作成 | (設定先なし) |
3.「設定先」のプルダウンから「リード」を選択します。
以下がリードに対する推奨設定です。
※リードを使用されていない(連携対象に含めない)場合、以下の設定は不要です。
推奨設定表(リード)
名刺項目 | 転記先項目選択 | 住所連結設定 | 新規作成時に転記 | 更新時に転記 | 名刺情報が空欄時 |
---|---|---|---|---|---|
姓 | 姓 | 〇 | |||
名 | 名 | 〇 | |||
姓カナ | (設定先なし) | ||||
名カナ | (設定先なし) | ||||
部署 | (設定先なし) | ||||
役職 | 役職 | 〇 | 〇 | 転記しない | |
メール | メール | 〇 | 〇 | 転記しない | |
携帯 | 携帯電話 | 〇 | 〇 | 転記しない | |
会社名 | 会社名 | 〇 | |||
住所 | (設定先なし) | ||||
郵便番号 | 郵便番号 | 〇 | 〇 | 転記しない | |
都道府県 | 都道府県 | 〇 | 〇 | 転記しない | |
市区町村 | 市区郡 | 〇 | 〇 | 転記しない | |
番地 | 町名・番地 | 〇 | 〇 | 転記しない | |
ビル名 | (設定先なし) | 〇 | 〇 | 〇 | 転記しない |
国コード | (設定先なし) | ||||
電話 | 電話 | 〇 | 〇 | 転記しない | |
電話2 | (設定先なし) | ||||
Fax | Fax | 〇 | 〇 | 転記しない | |
URL | Webサイト | 〇 | 〇 | 転記しない | |
メモ | 説明 | 〇 | 〇 | 転記しない | |
名刺交換日 | (設定先なし) | ||||
人事異動発令日 | (設定先なし) | ||||
デジタル名刺 | (設定先なし) | ||||
メール署名取込 | (設定先なし) | ||||
ユーザ名刺作成 | (設定先なし) |
設定の保存
上記設定を完了後、ページ最下部の左側の[保存]ボタンをクリックします。
お探しの情報が見つからない場合は以下よりお問い合わせください。